本文へ移動

本郷 良典の歴史豆知識

2020-01-30
様は教科書で日本の歴史についていろいろな知識を学んだと思います。その中では日本の歴史上いくつかの戦争を学んだと思いますが、その名称は三つに分かれるのはご存じでしょうか?
(日清戦争以後の近代戦争は除きます)
有名な例を箇条書きに書き出しますと
 
  1. 応仁の乱・承久の乱・壬申の乱
  2. 本能寺の変
  3. 後三年の役・前九年の役・文永の役・弘安の役
 
このようにと別れます。では何が違うのでしょう?
これもわかりやすいように口語で箇条書きにします。
 
 
 
巷でえらい騒ぎになっているけれども歴史上支配者が変わったり。政治形態の改革がなされなかった戦争のことを言います。実際、応仁の乱では10年もの間京都が戦場になり、沢山の人民が被害にあったにも関わらず、相変わらず足利幕府が存続しており政治形態や支配機構が変わっていない戦役のことを「乱」と表現します。本当に一般市民にとっては「乱」以外の何物でもないですね。いい表現だと思います。
 
 
 
これは逆に政治体系や支配機構が変わった戦役のことです。本能寺の変の時は支配者が織田信長から豊臣秀吉に変わりました。歴史上では乱よりも変のほうが少ないです。
(乱と変の定義は実はいろいろあり、壬申の乱のように実際政権が代わるといった例外もあるため、結構あいまいです。)
 
 
 
外国の国との戦争を指します。モンゴルに攻め込まれた文永・弘安の役がわかりやすいと思います。ただ古代日本史では現在の韓国にあった新羅や百済での戦いのことを乱で表現したり、東北での戦争を後三年・前九年の役とした表現を用いており当時の人々の日本の領土感が伝わり興味深いです。
 
以上、乱・変・役の違いでした。
介護ショップこばやし
公式LINEこちらから↓
小林株式会社
〒090-0818
北海道北見市本町5丁目9番15号
TEL:0157-24-1111
FAX:0157-24-1186
 
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る