源人たちのブログ ver.2.7
お気入り菓子
2020-04-28
こんにちは。TEAM7 河合です。
私の地元にあります、お菓子屋さんの「かぼちゃんパイ」をいただきました
「かぼちゃパイ」ではなく「かぼちゃんパイ」
幼いころからずっとあるお菓子で、私があちこち住んでいた時も、
まずはお土産に「かぼちゃんパイ」を持って行ったものです。そして、毎回好評をいただいていました(^^)
かぼちゃあんの甘さが丁度よく、パイとの相性もバッチリです。
このレトロなかぼちゃんのイラストも愛らしい 
タイミングが合えば、焼き立てが売っていることもあるようです
皆さまが、いつか「かぼちゃんパイ」と出会えますように。
成功ときどき失敗
2020-04-27
TEAM C 介護ショップこばやし 金井です
お菓子作りでストレス発散な私は
春先になり イチゴが店頭に安く並びだすと
いちご
大福を作ります
春先になり イチゴが店頭に安く並びだすと
いちご


あんこは市販を使い…レンジで割と簡単に作れます
作っていると楽しくなって40個を
黙々と作り…
食べきれるわけもない量…会社に持っていきみんなに食べてもらいました( ´∀` )
作っていると楽しくなって40個を
黙々と作り…
食べきれるわけもない量…会社に持っていきみんなに食べてもらいました( ´∀` )
チーズケーキのリクエストを頂き
作ったことのないレシピで作ってみた
ホワイトチョコのベイクドチーズケーキ
ずっしり・しっとり・焼き色バッチリ
作ったことのないレシピで作ってみた
ホワイトチョコのベイクドチーズケーキ
ずっしり・しっとり・焼き色バッチリ
翌朝、コーヒーを淹れ こっそり一人で味見…
ビックリ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
おいしくなーい(´;ω;`)ウッ…
ビックリ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
おいしくなーい(´;ω;`)ウッ…
子供にも味見してもらい…「これはおいしいの?」との評価Σ(゚д゚lll
「人にあげちゃダメだよ」と長男から釘を刺されちゃいました(*´Д`)
「人にあげちゃダメだよ」と長男から釘を刺されちゃいました(*´Д`)
新しいレシピへの開拓は失敗しちゃいました…
ストレス発散どころかストレス大大大大倍増
ストレス発散どころかストレス大大大大倍増
が、しかし…
口の中、脳内はチーズケーキを求めているのです
口の中、脳内はチーズケーキを求めているのです
悶々とストレスを溜め…翌週末に
ベリーレアチーズケーキを作り
ベリーレアチーズケーキを作り

自分が好きな安定のお味
気分スッキリ
失敗したけど
新たな美味しいレシピを求めて冒険してみます!
気分スッキリ
失敗したけど
新たな美味しいレシピを求めて冒険してみます!
ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
2020-04-24
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通り休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますように、宜しくお願い申し上げます。
敬具
小林株式会社 社員一同

ちょっとした至福のひととき
2020-04-24
こんにちは
TEAM 7 黒河です。
TEAM 7 黒河です。
私のちょっとした楽しみはお酒を飲むこと
基本昔から友達と飲みに行く訳ではなく宅飲み
妊娠出産育児と何度か休憩が入りましたが、やっと育児も落ち着き思う存分飲める時期になりました
去年は会社のビールパーティーにたくさん連れて行ってもらいました
もー、飲めるだけで幸せ
ここ数年は会社の方々はご存知ですが、梅サワーがチョー大好き 梅サワーの女になっております(^^♪
結構いつまでも飲んでます
(今年は無理かなぁ)
もー、飲めるだけで幸せ
ここ数年は会社の方々はご存知ですが、梅サワーがチョー大好き 梅サワーの女になっております(^^♪
結構いつまでも飲んでます
(今年は無理かなぁ)
そして、最近は家でも缶ですが飲んでます
、が、が、が、が、が、が()()()()()()のサのサのサのサのサのサきサきサきサきサきサきサきチきチきチきチきチきチ

ちょっと前までは1缶でしたが、いろいろあって量も増えて2缶飲んでます
(ホントはもっと呑みたいけど…もっと…)
(ホントはもっと呑みたいけど…もっと…)
そして、お酒のおともはかっぱえびせん
ちょっとしょっぱいのが好き
しょっぱいのいろいろ試しましたが、やっぱりかっぱえびせんが1番
しょっぱいのいろいろ試しましたが、やっぱりかっぱえびせんが1番

そのうち主人がいないときに1箱隠し買おうか企んでいます(*‘∀‘)
ソーシャルディスタンシング
2020-04-23
当社は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 マスクの着用・手洗い・うがい・消毒などの徹底に加え、
席と席を離し、ソーシャルディスタンシングを実践しています。
市内でもレジの前にソーシャルディスタンシングの張り紙をし、お客様が立つ位置に印をつけるという配慮がされているところもあります。
自分一人だけのためではなく、大切な人の命も守るため、これからも社員一同意識をもって行動していきます。

