源人たちのブログ ver.2.7
ポジティブシンキング
2020-03-31
こんにちは、Team7 青木です
私が読んでいる本をご紹介しようと思います。
コチラ!
メンタリストDaigoさんの『ポジティブ辞典』です
私はどちらかと言えばネガティブ思考なので、
なんとなく気分が落ち込んでいる時に開くととっても元気がもらえます!
本屋さんには心理学コーナーにDaigoさんのいろんな本が並んでいますのでチェックしてみてくださいね
チコリプリン食べてみました
2020-03-30
こんにちは! team.の塩田です。
志賀甘栄堂さんの「小川さんちのチコリプリン」を食べてみました。


北見のお隣の町「端野町」でチコリの栽培を始めた!と話題になり、プリンも出ているんだよ。
と話に聞いていましたが何処に売っているのかわからず、ようやく発見‼
苦みのあるチコリがプリンに??と味の想像があまりつかなかったのですが、
食べてみるとチコリ特有の苦みが程良く残っていて、あま~いプリンが苦手な私には最高!
バニラの香りも豊潤で、トロトロと言うより少し固めな食感
食べ終わりも重たくなくスッキリした味わいがありました。
一緒についてきたカラメルをかけると、甘いプリンを楽しむことが出来ます。
久しぶりに私の中のヒット商品
是非、皆さんも食べてみてくださいね!
嵐を呼ぶ男!
2020-03-27
ラングドシャーを「ランドクラッシャー」とプロレス技並みに強そうなネーミングだと勘違いして覚えていた
田中です!
今日ご紹介するのは織田信長の小説、杉山大二郎著【嵐を呼ぶ男!】です!
誰でも知っている織田信長。
私は歴史には疎く、どちらかというと苦手意識がありました。
しかし、【嵐を呼ぶ男!】は歴史がわからずとも多くの気づきと感動を与えてくれました。
戦さのない世を作るという自分の信念を貫くため、熱い心を持って人と接する姿や、人を信じることの大切さ、その魅力に惹かれ信長の元に集まる人々・・・
今の世と比べ、人との関わりの奥深さを改めて考えることができました。
「〜たい」と思うことで、多くの人が支えてくれ、助けられ・・・。人と人との関わりがあってこそ「〜たい」が初めて成し遂げられるものなのだと教えられたように思います。
この【嵐を呼ぶ男!】は人との関わり方を教えてくれる参考書かもしれません。
絶対おススメです!
3月〇×日 今日のお昼ご飯!?
2020-03-26
TEAM C 介護ショップこばやし 金井です。
お昼間近、
カバンの中に普段見えない色のモノが…

前日にお家でおままごとをしていた
3歳の娘ちゃんでしょう…
3歳の娘ちゃんでしょう…
お家で
「バナナは力が出るから食べてね!」とよく言う私…
これは…間違いなく、私のお昼ご飯だ!!
「バナナは力が出るから食べてね!」とよく言う私…
これは…間違いなく、私のお昼ご飯だ!!
ビックリ&ほっこり
気分になりました

介護ショップの古谷さんにも
バナナ
とほっこりをおすそ分けしました

バナナ


帰宅して真相を探ってみると、私の話がしっかり、娘ちゃんに伝わっていたみたいで
「チカラでるようにバナナ
いれたの。古谷さんと半分こするから包丁いれたんだよ♫」と
満面の笑みの娘ちゃん

満面の笑みの娘ちゃん
さすが女子です
度が過ぎてきたら注意しようかな

愛魚「きんちゃん」
2020-03-25
TEAM C 村上です。
6年ほど前に温根湯祭りの金魚すくいでとった金魚です。
名前は「きんちゃん
」
とったっていうよりも、3回チャレンジし失敗・・・ | ||
![]() |
||
見兼ねた屋台の定員さんが一匹プレゼント |
||
当時は1cmほどの大きさでしたが、今は15cmほど |
屋台の金魚すくいでとった金魚は、数日から1ヶ月で死んでしまうと言われるので、
ここまで長生きするとは思いませんでした
これからも、大事に育てていきます
